男女共通

知っておきたい結婚相談所の交際期間の原則&長さ

結婚相談所の利用を検討している時、交際期間などのルールに注目したことはありますか?結婚相談所によって多少異なる独自のルールです。

 

知らないで決めると後悔するかも?

 

ここでは結婚相談所による二種類の違い及び「お見合い~交際~成婚退会」までの期間と注意点やスムーズに交際を進めるためのヒントを解説します。

 

そんな決まりがあるとは知らなかった

 

最後まで読むと結婚相談所での全体の流れとスムーズな活動のコツを掴むことができます。
では、一緒に見ていきましょう。



結婚相談所での原則とされる交際期間と注意点

原則が設けられることのメリット4つ

多くの結婚相談所では交際期間に制限を設けており、3か月の仮交際プラス3ヶ月の真剣交際の計6か月の期間が推奨されています。

  • 婚活をできるだけ効率的にすすめる
  • 時間とお金の消費を最小限に抑える
  • 交際から結婚までの決断することを促す
  • 長過ぎる交際のマイナス要素を排除する

原則としての期間を設けることで、しっかりと決断することを促されるとともに、結婚相談所という第三者から「相手と結婚できるかどうか」についてを正面から真剣に考える機会を与えられることは大きなメリットとなりますね。

大まかな交際の流れ

多くの結婚相談所での活動は以下のような流れとなります。

なお、オーネットやツヴァイなどは「仮交際」と「真剣交際」の境目を区別していません

  • お見合い:1日~
    互いに合意のもとお見合いし当日か翌日に回答
  • 仮交際:3カ月以内
    真剣交際に入れるかどうかの見極め期間、同時進行OK
  • 真剣交際:3カ月めやす
    結婚を前提とした交際、同時進行はNG
  • 成婚退会:仮交際から通算6か月以内めやす
    規定された期限で成婚を決断し退会

心理学的な観点でも期間設定は理にかなっている

心理学的にも男女は出会ってから4か月以上継続すると友人関係になってしまう可能性が高いという理論があります。

 

最初が肝心なんだね

 

そのため、この期間設定は理にかなっており普通の恋愛でありがちな「彼がいつまで経っても結婚を決断してくれない」というような困った状況は避けることが出来ます。

結婚相談所によって異なる交際システム

前述したように「仮交際」と「真剣交際」の境目を設けていない結婚相談所もありますので、真剣交際期間の設定が3か月では短すぎると感じる方は「区別していない」結婚相談所をおすすめします。

以下は大まかに区別した一覧です。

■仮交際・真剣交際あり

  • パートナーエージェント
  • ゼクシィ縁結びエージェント
  • サンマリエ
  • フィオーレ
  • エン婚活エージェント

仮交際・真剣交際を区別していない

  • ツヴァイ
  • ノッツェ
  • オーネット
  • ペアーズエンゲージ

以下の記事では厳選した結婚相談所5社のサービスをご紹介しています。「仮交際」・「真剣交際」とは別の部分のサービス内容がわかります。

【2023年最新】5分で選べる結婚相談所3社|大手15社から厳選

これから結婚相談所を選んだり見直すとしたらどこがいいのか?「ネット上にはランキングや比較サイトがあふれているけど、何が真実なのかわからない」 ...

続きを見る

交際中にやってはいけない事

大手結婚相談所では、ほぼ同様の内容の禁止事項が定められています。

ちららは会員に対する「縛り」ですが万が一のことを考慮し、必ずコンプライアンスの意識が高い大手の結婚相談所を選ぶようにしましょう。

もちろんその社員も真摯な姿勢であって欲しいものです!

■交際中の禁止事項
(以下は日本結婚相談所連盟(IBJ)の場合)

  • 結婚の口約束
  • 宿泊
  • 宿泊を伴う旅行
  • 婚前交渉(性行為)
  • 同棲
  • 交際期間を延長し通算6カ月を経過した場合(交際期間は原則3カ月)
お~!聞いておいてよかった(汗)

 

※キスは問題ないようです。

 

「仮交際」と「真剣交際」の違い

結婚相談所に登録したばかりのタイミングが一番注目を集めやすいので、登録後間もなく申し込みや紹介があることでしょう。

お見合い後、互いの意思確認ができたら仮交際(交際)へと進みます。

仮交際

実際に会ってみて「いいかな?」と思えれば交際がスタートします。この時の交際はまだ「仮交際」です。

多くの結婚相談所での仮交際の期間は、大体1~3ヶ月程度です。

互いに意気投合すれば数日で真剣交際に入ることもあるかと思いますが、この時点ではまだ複数の相手との「仮交際」は許されています。

真剣交際への移行を決めたなら、結婚相談所に報告します。

真剣交際

結婚相談所に真剣交際の報告をしたら、あなたの結婚相談所でのステータスが変わり他の方の交際は禁じられます。

ここからは、多くの結婚相談所では3カ月の期限を定めており、その間は互いに結婚相手として相応しいのかどうかを真剣に見定めていく期間になります。

仮交際と真剣交際の区別が無い場合

この場合は個人の意思による部分が大きくなり、同時進行に関して自分自身に嫌悪感があるなら、最初から一人に絞り込んで集中していくことができます。
ただし、相手に強制はできません。

しかし、いつも自分の気持ちの動きが遅い、判断に時間がかかる傾向が強い方は、区別が無いほうが長い時間を掛けられるため良いのではないでしょうか。

「仮交際」と「真剣交際」の区別がある無いどちらを取っても一長一短ですが、本人の意向次第で向き不向きが決まってきます。

結婚相談所・アプリに関係なく出会った相手の本気度の見極め方ってあるんです。

婚活アプリ・マッチングアプリで出会った相手の本気度の高さの見極め方

婚活アプリやマッチングアプリで出会った相手の本気度の見極め方を解説します。 結婚相談所とは違って、さまざまな人が登録しているのでアプリは便利 ...

続きを見る

真剣交際へすすむかどうか迷ったら

もし、真剣交際にすすめるかどうか迷いそうな場合は、以下のような工夫をしてみましょう。

積極的に時間を使う

中には、相手に対する不満や不安を本人に伝えずに一人で悶々と悩んだり、婚活仲間に愚痴ったりする人がいますが、それはやめて是非とも直接本人に伝えましょう。

人生の中で非常に重要な局面です!相手に伝えない限り、解決する芽さえ摘んでしまいかねません。
■真剣交際時に心がけたい事4つ

  • 結婚に関する具体的な話をする
    ⇒相手が描いている家庭像を聞き出してみて、自分に合っているかどうか?もし容易に想像できれば良い傾向と判断。
  • デート時間を長くとる
    ⇒会話を深めていったり、さり気ない素の一面を見られる。長時間共に過ごして疲労感が出ないか確認。
  • 一度は遠出してみる
    ⇒日常とは違う環境で、いざという時の振る舞いがわかる。頼りになるかどうかわかる。
  • 肩に触れたり手に触れたりスキンシップを試みる
    ⇒皮膚感覚が合うかどうか確認。
    ※これが無理なら諦める

自分自身の求めている物を確立させる

なぜ自分はいつも判断に時間がかかるのか?を自分なりに分析してみましょう。

もしかすると相手に原因があるのではなく、あなた自身に原因があるのかも知れません。

例えば、期間が指定されているなら3ヶ月のあいだ週に1度は必ずデートをすれば10回以上は会えますね。

そうすれば、一緒に住んでみないと判らない部分以外は、ほぼ見えてくるはずです。

それでも決められないのなら「自分の中で相手選びの基準ができ上っていない」からなので、いま一度自分自身に訊いてみましょう。

また、いつも決断できない人の特徴としてよくあるのが、相手を減点方式で見るということです。

完璧な人は居ません。どんな素敵な夫婦でも初めから完璧だったわけではなく時間をかけて構築した結果なのです。

少しぐらい気になるところがあっても、生理的に問題というような欠点でない限りは許容する気お持ちでいきましょう。

 

そこね!生理的に無理ならダメに決まってる

 

その姿勢を変えないと、5年経過しても相手は見つからない・・・という結果になってしまいます。

真剣交際中に破局したら?

真剣交際に至ったからと言って必ず成婚退会する必要は無く、破局した場合はまたお見合いから始められます。

もし、あなたが「真剣交際~破局」を繰り返してしまうとしたら、あなたの方に何らかの特定の原因がある可能性が高いので、結婚相談所の担当者に詳しく状況を話し相談してみましょう。

選ぶサービスにもよりますが、多くの担当者はこんな時の為の存在でもあります。

出会った相手が運命の人かも?と思ったら確認してみてくださいね。

婚活でも直感を信じる?「この人は運命の人」なのか判断ポイント

婚活で運命の人と出会えるのか?自分の直感は合っているのか?と疑問を持つことってありますね。 勘違いなのか本当なのか判断のしかた・見分け方がわ ...

続きを見る

自分がどうしたいかを振り返り結婚相談所を選ぶ

どのシステムを選ぶかは、自分が「同時進行に罪悪感があるか」あるいは「どれだけ婚活に集中したいのか」を考えてみてくださいね。

早く決めていきたい方

3か月で必ず結婚相手を見つけたい!というのであれば、真剣交際の期限を設定している結婚相談所を選びましょう。

割り切って複数の人と同時交際したうえで、ぎりぎりの期間内に一人に絞り込むようにします。

最後の決断の時に規定期間の縛りに促されるほうが良いでしょう!

じっくり決めていきたい方

じっくりしっかり向き合いたい!という場合は、期間の制限が緩い結婚相談所が合っています。

また、結婚相談所の担当者のすすめに乗るだけではなく、自分のペースを維持しながら婚活をしていくようにしたいですね。
そうしないと疲れてしまいますので気をつけてください。

自分はどうしたいのかを考える

どちらを選ぶにしても、気持ちが追い付かなければ時間の無駄になってしまいますね。

まずは、「自分がどうしたいか?」の振り返りから始めましょう。そうすれば、躓くことなくスムーズに婚活をすすめていけます。

恋愛と結婚は明らかに違います。それを認識できるともっと気持ちが前向きになります。

恋愛と結婚の違い!知っておきたい3大要素

恋愛と結婚の違いがよく話題になります。婚活で出会う相手に「全然ときめかない」と悩んでいる人が多いようです。 あなたもそんな悩みをお持ちですか ...

続きを見る

まとめ

ここまで読んでいただきまして、ありがとうございます。

おさらいをしますね。
多くの結婚相談所での臭い期間の規定は以下の内容。オーネットは交際期間の規定はありません。

  • お見合い:1日~
    互いに合意のもとお見合いし当日か翌日に回答
  • 仮交際:~3カ月
    真剣交際に入れるかどうかの見極め期間、同時進行OK
  • 真剣交際:3カ月めやす
    結婚を前提とした交際、同時進行はNG
  • 成婚退会:6か月めやす
    規定された期限で成婚を決断し退会

上記に加え、自分はどうしたいのか?という肝心な部分を明確にしておきましょう。

以上、「知っておきたい結婚相談所の交際期間の原則&長さ」でした。



お奨めオンライン婚活


スマリッジ


自分のペースあるいは寄り添った婚活にするのかを必要に応じオプションで選べる。

 高額結婚相談所と同じ会員検索「コネクトシップ」利用
 結婚相談所では新しいサービス&最安値
全額返金保証つき
 初期費用:6,600円、月会費:9,900円

もっと詳しく見る⇒

ゼクシー縁結びエージェント


顧客満足度調査 4年連続1位という安定の実績。オンラインでも実店舗でも対応可能。

 紹介・検索で最大26人/月 & 会員パーティー
高額結婚相談所と同じ会員検索「コネクトシップ」利用
 電話・メール・面談サポート
 初期費用:33,000円、月会費:9,900円~25,300円

もっと詳しく見る⇒

エン婚活エージェント


業界最安値で利用できる。安全を重視しつつ自分のペースでの婚活可能。

 高額結婚相談所と同じ会員検索「コネクトシップ」利用
 電話とメールでのサポート・フィードバック
全額返金保証つき
 初期費用:10,780円、月会費:14,300円

もっと詳しく見る⇒

-男女共通

© 2023 婚活ガイア