恋愛/婚活ヒントを発信するブログ
体験者目線のアプリ/婚活サービス選び

婚活/恋愛コラム

お見合い結婚の離婚率は恋愛結婚より30%低い理由を徹底解説

更新日:2023年9月26日

幸せな結婚生活を夢見て結婚相談所や婚活アプリで、早くも20代から真剣な活動をはじめている方が増えているそうです。

実際のところ、結婚相談所での出会いはお見合いに似ているとも言われており、古くからある「お見合い結婚」と同じように離婚率の割合はとても低いというのも人気の高さの理由でしょうか。

結婚相談所を利用して婚活している人にとってはとても嬉しい情報ですね。

 

もも
30%も離婚率が低いのはいいね!
あい
親も安心するし、後悔したくないからね

 

この記事を読むと、結婚相談所(現代版お見合い)からの結婚の離婚率が低い理由がわかります。

もし仮に、あなた自身や親が結婚相談所で仲介される婚活を不安だと感じているなら...事前に不安を取り除いて、現代版のお見合いをもっと安心して利用できることでしょう。

お見合い結婚の離婚率が30%低い理由

まずは、結婚相談所や婚活アプリがきっかけで結婚に至ると、どうしてお見合い結婚と同じように離婚率が低いのか?理由を確認してみましょう。

主に以下にあげたような理由が考えられます。

結婚相談所・お見合いの共通点

  • 最初から結婚を前提に条件(年収、会社、職業、学歴、子供の希望有無など)に合う人を探している
  • 結婚を前提にできないなら付き合わない
  • 多数の候補から結婚に相応しい人を選んでいる

最初から結婚を前提に条件に合う人を探している

当然ながら、結婚相談所、婚活アプリを含め、婚活サービスを利用する人はお見合いと同じように幸せな結婚生活を頭に思い描きながら結婚相手を探しています。

そのため、最初から結婚相手に対する希望条件を明確にプロフィール欄に掲載しており、基本的に結婚したい者同士が出会うチャンスであることは同じです。

このような流れにより、双方とも最初から相手の基本条件を知ったうえで承諾し合って会っているので、結婚してから「こんなはずではなかった」という状況になりにくいのです。

結婚を前提にできないなら付き合わない

お見合いとは異なり、結婚相談所は無料ではなく一定の料金を支払いながら婚活していますが、結婚相談所に登録している人は各々の結婚への意欲が強い人ばかりです。

入会資格として必要な各種の証明書の用意は簡単ではありません。

そんな背景を鑑みても本気度がとても高い人が集まっていることがわかります。

お相手が結婚願望があるのかどうか?不明な状態でお付き合いが始まることが皆無なので、結婚という目標に向けたやりとりや確認を積極的にできるところは、お見合いと一致しています。

 

編集長
時間を有効に使えます

 

従って、交際期間中にストレートに結婚に関する会話をしてお互いの理解を深めることが可能です。

多数の候補から結婚に相応しい人を選んでいる

結婚相談所では、自分自身でも多くの会員プロフィールを見て、その中からマッチングした複数の相手とお見合いをしてから数か月間でひとりの相手を選びます。

一方で、お見合いは仲人さんがおすすめしたい人、素敵な人と判断した人を少数だけ紹介してくれ、あなたは受け身な立場となります。

一見、異なるように見えますが、選び抜いたお相手と結婚を意識し、将来の家庭像を描きながら、質問し合って一緒に関係を構築していくところは同じです。

たったひとりに絞り込んだ相手との価値観を確認し合ったり共有して、結婚前に信頼関係を深めていけます。

関連記事大勢の人の中から、運命の人と出会ったらどんな感じでしょうか。

婚活でも直感を信じる?「この人は運命の人」なのか判断ポイント

更新日:2023年9月26日 婚活で運命の人と出会えるのか?自分の直感は合ってい ...

結婚相談所・お見合いの相違点

ここでは結婚相談所とお見合いの相違点をあげていますが、どちらにしても大切なパートナー選びという大切な機会を第三者のアドバイスや助けを得ながら決めて行ける、という共通点は離婚率の低さにつながります。

  • 結婚相談所でははっきり断れる
  • 結婚相談所では交際期間に制限がある
  • お見合いは結婚後も仲人さんと縁が切れない

結婚相談所でははっきり断れる

お見合いと結婚相談所との違いは大きな違いのひとつはここではないでしょうか。

昔ながらのお見合いは、親・親族や知人の紹介で知り合うため、断るとしたら仲人さんのメンツを潰してしまう危険性があり、両親や親族にまで迷惑を及ぼしてしまう心配が伴います。

それとは違い、結婚相談所で紹介された場合は担当者やカウンセラーに気遣いをする必要など無く、冷静に相手を見て、ダメな場合ははっきりとお断りできる気軽さがあります。

結婚相談所では交際期間に制限がある

結婚相談所では、お見合い~仮交際3カ月~真剣交際3カ月というように、交際期間に上限が決められているところが多いです。

お見合いは結婚後も仲人さんと縁が切れない

お見合いの場合、仲人さんとの関係性は様々なので一概には言えませんが、結婚相談所のように金銭が伴う契約をしているわけではない為、仲人さんとの関係は何らかの形で続けていくのが一般的です。

お見合い結婚の離婚率の低さを裏付ける

ここで、お見合い結婚(結婚相談所や婚活アプリ)での離婚率の低さの根拠を見てみましょう。以下の統計データを参考にしています。

厚生労働省による人口動態統計の年間推計

厚生労働省の2019年の人口動態統計の年間推計によると、婚姻件数は58万3,000組で離婚件数は21万組となっています。

恋愛結婚とお見合い結婚を合計した離婚率は全体で言えば35%を超えている状況ですが、その中の恋愛結婚とお見合い結婚の違いと比率は以下のとおりです。

【離婚率の比較】

  • 恋愛結婚の離婚率:40%
  • お見合い結婚の離婚率:10%

参考:厚生労働省

お互いが「好き」という気持ちから始まった恋愛結婚なら離婚率が低そうなイメージですが実際は逆で、お見合い結婚のほうが低いのが現実ですね。

婚活している人から以下のような声を聞きます、

 

もも
好きになれるか心配
あい
恋愛感情がわかない

 

しかし、恋愛感情が最高潮の時に結婚し、その後の結婚生活は感情が下降してしまい離婚率が高くなるのなら、長い目で見ると結婚相手選びはお見合いで他の部分を重視した方が良いのかな?とも思えます。

 

編集長
恋愛感情の賞味期限は3年だけど、信頼関係は長く続くわね
編集長
結婚は徐々に、互いが家族になっていく作業だと思うの

 

米国科学アカデミーが発表した調査結果

現時点で、日本では結婚相談所や婚活サービスを利用して結婚た人の離婚率に関する正式なデータは存在していませんので、ここでは米国の調査結果を参考にします。

※米国には、お見合い結婚は存在しないので婚活サイトやマッチングアプリでの出会いをそれに準ずるものとしてみなし、普通の恋愛結婚と比較します

結婚したカップルではもっとハッキリと明暗が分かれていて以下のとおりです。

  • ネット(お見合い)での出会い:7%
  • その他の出会い(恋愛結婚):40~50%

参考:米国科学アカデミー【Wikipedia】




結婚前に知っておきたいポイント離婚理由

お見合い・恋愛に関わらず結婚を目指して活動をしているうちに、いつのまにか「結婚」することが目的になってしまい、条件面ばかりに目が行き相手の性格や価値観を充分に理解しないまま結婚したり、或いは結婚がゴールのようになってしまうケースがあるようです。

統計から見る離婚理由

2019年の厚生労働省調査によると一年間で21万組が離婚をしています。

そして、離婚原因で最も多いのは「性格の不一致」の約45%、次に「暴力を振るう」が17.9%となっており、男女別の離婚理由は以下の一覧のとおりです。

離婚原因順位グラフ
参考:裁判所司法統計「婚姻関係事件数ー申立ての動機別申立人別ー全家庭裁判所」(2017年度)

1位の「性格が合わない」という理由はその奥に本音が隠されていると思われますが、その他の理由を見ていくと暴力、モラハラ、浪費などが中心となっています。

結婚前に知っておきたい離婚を防ぐためのポイント

上述した「離婚理由」を反面教師として捉え、結婚する前・交際中にチェックしておきたいポイントをしっかり確認しておきましょう。

結婚はあくまでもスタート地点に辿り着いただけです。

離婚理由が本当に性格の不一致なのであれば事前にパートナーと一緒に話し合い時間を共有していれば防げたかもしれません。結婚を決める前に気づける面は圧倒的に多いはずです。

相性の問題もありますしできるだけ結婚前にしっかりデートや相手を知る時間として一緒の時間を共有できるようにしておくとそういったことを後悔することがない少ないかもしれません。

編集長
素敵な結婚生活を一緒に送るために交際期間中に結婚後の長い人生について現実的にイメージしたり、意識して相手とよく話し合っておくことが大切ね

 

関連記事 以下の記事は結婚相手としては向いていない、避けたいタイプの例を書いているので参考にしてくださいね。

結婚相談所のプロに相談しながら見極める

ここまで解説したとおり、結婚相談所から結婚に至った場合は昔ながらのお見合い結婚のほうが離婚率が低い。その裏付けがわかりました。

さらに、結婚相談所を利用する場合は結婚のプロである担当者やカウンセラーと相談をしアドバイスをもらいながら進めていけます。

 

編集長
プロのカウンセラーとは昔のお見合いで言う仲人さん

 

また、お見合いでは出来ないことですが、結婚相談所では複数の方々と同時進行しながら本当にあなたに合う結婚相手を見つけていくので婚活期間を短くできますね。
これから結婚相談所の利用をしようとしている方、今も結婚相談所を利用しているけど他の結婚相談所を探している方へ、編集長が特におすすめしているのは以下の4つの結婚相談所です。

【手厚いサポート重視】

  1. サンマリエ

【料金・便利さ重視】

  1. ゼクシィ縁結びエージェント
  2. ツヴァイ
  3. エン婚活エージェント

結婚相談所 サンマリエ

サンマリエ

  • 会員数:約75,000名
  • 男女比:男性40% 女性60%
  • 初期費用:103,400~275,000円
  • 月会費:16,500~17,600円
  • お見合い料:カジュアルプランのみ11,000円
  • 成婚料:220,000円
  • 割引制度:乗換え割、地域割、20代割、シングルマザー割、ミドル割
  • お見合い保証制度:3カ月以内にお見合い非成立⇒30,000円返金
  • 所在地:
    ・大阪心斎橋 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-9-17 エトワール心斎橋ビル5階
    ・奈良 奈良県香芝市関屋桜が丘3131‐87
    ・京都 京都府中京区天神山町280番地5階17号
    ・姫路 兵庫県姫路市豊沢町129あさひビル5F
    ※サテライト:和歌山、神戸、滋賀

■無料資料請求する
サンマリエ【公式】PR

サンマリエは1年以内の結婚をめざすことに重点を置いている仲人型の結婚相談所です。

手厚いサポートを受けられる結婚相談所ランキングで1位を獲得しており、ひとりの担当者が受け持つ会員数は一般の結婚相談所の半分程度。

■サービスの特徴

  • プロの仲人がしっかりサポートする。
  • 3か月以内にお見合いが成立しなければ3万円の返金保証がある。
  • AIマッチング、婚活パーティー、婚活カレッジ(無料)などサービスが豊富。

 

ゼクシィ縁結びエージェント

ゼクシー縁結びエージェントlogo

  • 会員数:約29,000名
  • 男女比:男性47% 女性53%
  • 初期費用:33,000円
  • 月会費:16,500~25,300円
  • お見合い料:無料
  • 成婚料:無料
  • 割引制度:特に無し

■オンラインで試してみる
ゼクシィ縁結びエージェント【公式】

ゼクシィ縁結びエージェントはリクルートが母体の企業で、4年連続オリコン顧客満足度調査1位獲得という実績があります。

■サービスの特徴

  • オンラインのみでも店舗との併用利用も可能。
  • メール・電話・対面による専任担当のサポートがある。
  • 会員専用のお見合いパーティーでの出会いもある。
  • 毎月6名の紹介+20名のアプローチ(検索)が可能。

 

関連記事 ゼクシィ縁結びエージェントとエン婚活エージェントって少し似ている感じですね、具体的にはどこが違うのか?以下のページで徹底比較してみました。


結婚相談所 ツヴァイ

ツヴァイ

  • 会員数:約90,000名
  • 男女比:男性48% 女性52%
  • 初期費用:115,000円
  • 月会費:14,500円
  • お見合い料:無料
  • 成婚料:無料 or 200,000円(日本結婚相談所連盟会員の方と成婚の場合)
  • 割引制度:20代割、シングルマザー割、乗り換え割
    ※結婚相談所を乗り換えの場合は33,000円OFF

■マッチング無料体験する
【ツヴァイ】でマッチング無料体験する

ツヴァイは自社の会員と日本結婚相談所連盟の加盟会員の合計約9万人が登録する、業界最大規模で絶対的な安定感と安心感ある結婚相談所です。

婚活セミナーが年に300回以上開催されておりオンラインでも無料で受けられます。

「入会したとたん放っておかれた」という口コミを目にしますがプランの選び方で解消できますよ。

■サービスの特徴

  • 成婚に必要なサポートを担当アドバイザーが行い、婚活計画、無料お見合い調整などプロポーズ成功までに必要なサービスを提供。
  • 条件マッチングではお互いの希望条件が一致する両想いの相手を紹介しておりマッチング率が高い。
  • 仲人的な手厚いサポートは必要に応じてオプションで利用できる。
  • AIを導入している為、科学的な視点によるマッチングが期待できる。

 

関連記事 ツヴァイ公式サイトに載っていない評価や口コミは以下のページにあります。


 

エン婚活エージェント

エン婚活エージェント

■エン婚活エージェント基本情報

  • マッチング対象数:約3万人
  • 男女比:男性50% 女性50%
  • 年齢層:20~40代
  • 初期費用:10,780円
  • 月会費:14,300円>
  • お見合い料:無料
  • 成婚料:無料
  • 割引制度:全額返金保証制度
  • 所在地:サービスはオンラインで完結
    ・東京都渋谷区代々木

■無料資料請求する
エン婚活エージェント【公式】

エン婚活エージェントはオンライン完結型として費用が一番リーズナブルな結婚相談所です。
※1年間活動することを想定すると月会費は半分以下、初期費用は10分の1以下

■サービスの特徴

  • 検索システムが使いやすい
  • お手頃価格ながら程よい距離感のサポートを受けられる
  • 無料体験できるシステムがある

 

関連記事エン婚活エージェントの特集記事もご参考にしてください。


 

しかし、結婚相談所によってその内容は千差万別ですし、担当者にも差があります。上手に担当者と連携していければ、あなたの婚活も一段と有効に進めるでしょう。

関連記事 担当者の存在が重要になるので担当者について書いています。

結婚相談所はおすすめしない?向いてる?メリット・デメリット徹底解説

更新日:2023年9月26日 結婚相手を探す為に、これから婚活しようと思っている ...

続きを見る

お見合い結婚の離婚率の低さまとめ

ここまで読んでいただきまして、ありがとうございます。

結婚相談所や婚活アプリを使用しての結婚は昔のお見合い結婚と同じような位置づけです。形は変わっても心情的な部分は同じですね。

結婚相談所は何をするのかについて、さらに深掘りしたり基本的な情報を知りたい方は以下の記事をご覧ください。

結婚相談所は料金が高い?予算に合わせた選び方の秘訣

結婚相談所の料金が高いなぁと思う方は多いですね。 ここではお手頃な結婚相談所と料 ...

続きを見る

以上、「お見合い結婚の離婚率は恋愛結婚より30%低い理由を解説」でした。



  • この記事を書いた人

編集長

恋活・婚活している方のお悩み解決のヒント■業界の外の人にしか言えない真実&ユーザー目線■実体験に基づく情報■国内海外両方の婚活事情に精通■略歴:上場企業⇒国会議員私設秘書⇒外資系IT企業⇒ノマドワーカー■少しでもお役に立てれば喜びます♪

-婚活/恋愛コラム

© 2023 婚活&恋活ガイア Powered by AFFINGER5