婚活の選び方

安いのに信頼できる!結婚相談所おすすめ3選を紹介|低価格の理由も解説!

キューピッドの像

始めに、結婚相談所での婚活をスタートしようと思っており「料金が安い」「担当のアドバイザーやカウンセラーのフォローがある」「アドバイスが受けられる」.....

それでいてコスパの良いプランのある結婚相談所があれば理想的なんだけど...と思っている方へ。

この記事ではそのような希望を持つ方へ向け、特に安い料金設定でありながら真剣に婚活が出来る結婚相談所の中でも、特におすすめのTOP3を選んで詳しくご紹介します。

真剣に結婚を目指している方は、ぜひ比較検討してみてくださいね。

10年間、多くの婚活サービスを利用してきた編集長の経験をもとに、ユーザー目線で結婚相談所選びの基本や必要なチェックポイントを解説していきます。

安いのによいと感じる、あなたの予算に合った結婚相談所を探すためのご参考になれば幸いです。一緒に深掘りしていきましょう。

安い結婚相談所高いところが混在する理由

結婚相談所の料金を安くできる理由とは

日本全国に結婚相談所や加盟店がありますが、インターネットで完結する婚活サイトやアプリなども急成長し、出会うチャンスがは幅広いです。

しかし、料金が高額な結婚相談所もあれば、安いと感じるところも存在します。

結婚相談所に設けてある価格形態、コース、割引キャンペーンなどがあり、初期費用ひとつとっても1万円程度の安い結婚相談所があれば30万円以上かかる結婚相談所もあります。

その理由はいくつかありますが、主に以下の2つの理由があげられます。

  1. 実店舗は最小限または店舗を持たずインターネットのみ⇒家賃・人件費などコスト削減で安い
  2. 必要なサービスだけに絞り込んでいる⇒シンプルでコスト削減で安い

 

あ!スマホの通信キャリアと似ている

 

はい、そのとおりです!安いサービスは実店舗を最小限にしオンラインで完結しますが、大手キャリアは立派な店舗をたくさん構えているのが特徴ですね。

また、プランの内容も必要な物だけに絞り込んでいるところもコスパを良くし、価格を安く抑えられる理由ですね。

価格が安い結婚相談所も同じことが言えます。(店舗の家賃、光熱費、人件費が大幅に削減できる)

 

お得な理由が明快だね

 

今回、特に厳選してご紹介したい結婚相談所は、その優位性を生かした「ハイブリッド型とオンライン完結型」で大変人気のある結婚相談所です。

以下の3社について、ひとつずつご紹介していきます。

高品質でありながら安い料金設定を実現できている結婚相談所は、運営方法がオンラインをメインにしているという共通点があります。

 

料金が安いのは、ちゃんとした理由があるんだね!

 

では、次の章でさらに深掘りしていきます。

 

関連記事 「エン婚活エージェント」と「ゼクシィ縁結びエージェント」は似ていて違いがわかりづらいと思いませんか?微妙な違いを以下の「エン婚活vsゼクシィ縁結び徹底比較」で解説しています。

ウェデングドレス
ゼクシィ縁結びエージェントvsエン婚活の違い|分かりやすく比較【最新版】

更新日:2023年9月1日 お手頃な料金で確実な婚活を真剣にしたい人なら一度は検討してみた ...

 

安い結婚相談所と高いところの違い

結婚相談所の料金が安いところと高いところの違い

結婚相談所がなぜ料金を安く設定できるのか?その理由がわかると安心できますね。

そして、とても肝心な部分ですが、料金が安いからと言って相談所のサービスの質が下がるようなことはありませんので安心してくださいね。

 

料金が高くても必ず良いサポートを受けられるとは限らないのかな

 

そのため、結婚相談所を選ぶ際は料金設定の他に会員へのサービスやサポートの内容も併せて確認していく必要があります。

「実店舗を構えているかどうか」以外の理由としては、「サービスの形態・タイプ・プランの違い」があります。

■大きくわけて3つのサービス形態

  • 仲人型
  • ハイブリッド型
  • オンライン完結型

①仲人型

全ての会員が昔ながらの仲人的な手厚いサポートを受けられます。相手の紹介からお見合い時の同席まで行うケースもあります。
⇒料金は高い

従来からある仲人に近いサービスを提供する結婚相談所です。

担当者が一貫して全面的にサポートをするイメージなので、1年以内に結婚したい方に向いています。

②ハイブリッド型

基本的にシステム化されたサービスを会員自らが利用する。サポートは必要に応じて受ける。
⇒料金はやや安い

基本的には自分自身が主体となってデータマッチングや検索機能を利用し、必要に応じて担当者に直接会って相談ができる結婚相談所です。

※相談する際はコンシェルジュ等に自分から積極的に話すのがコツです

③オンライン完結型

入会から退会までの全てをオンラインで行い完結する、サポートも行われる。
⇒料金はかなり安い

全てをオンラインで行いますから自分のペースで利用できます。

あなたからの働きかけで、担当者がサポートをしてくれる体制です。

サービス形態の違いまとめ

前章でも少し触れましたが、安く提供できるサービスは内容を必要な物だけに絞り込んでいるのが特徴です。

例えば高額な仲人型の結婚相談所と比較した場合、安い料金の場合はサポート体制は反比例します。

事前にどのようなサービスか、しっかり調べて始めましょう。

 

関連記事 多くの結婚相談所にはマッチングした相手と交際する時のルールがあるので、あらかじめ知っておきましょう。

知っておきたい結婚相談所の交際期間の原則&長さ

更新費:2023年9月26日 結婚相談所の利用を検討している時、交際期間などのルールに注目 ...

続きを見る

 

結婚相談所|自分に合ったところを探す

飲み物を飲んで調べている女性

結婚相談所を選ぶには、価格が安いか高いかの他に受けられるサポートや企業全体の体制についても比較検討することが重要です。

料金が高いところは手厚いサポートがつく傾向があるのは確かですが、その手厚いサポートの質にも善し悪し、人によって合う・合わないがあるので内容を詳しく見て判断しましょう。

婚活に慣れていたり恋愛経験が豊富な方の中には手厚いサポートを必要としない場合もありますね。

 

自分は手厚いサポートはいらないな

 

例えば、結婚相談所の人よりも経験が豊富で、判断力もあるような方の場合は、結婚相談所のスタッフや担当者が頼りなく感じてしまう可能性があります。

 

必要な時だけ手厚くサポートして貰えるならいいな♪

 

そんな場合はマイペースで婚活をするほうが向いているので、基本はデータマッチング型・ハイブリッド型のサービスを利用し、必要な時だけ担当者に相談できるようなプランがいいですね。

 

そうなると、もっと安い婚活アプリやマッチングアプリで充分なのでは?
編集長
アプリの場合は恋活/デート目的の人が多いから本気度の高い人と出会う確率は低くなってしまうわね

 

関連記事 婚活アプリも結婚相談所での出会いも、昔で言うお見合いに近いです。恋愛結婚よりお見合い結婚の離婚率が30%低い件。

お見合い結婚の離婚率は恋愛結婚より30%低い理由を徹底解説

更新日:2023年9月26日 幸せな結婚生活を夢見て結婚相談所や婚活アプリで、早くも20代 ...

続きを見る

 

安い結婚相談所!おすすめ3選!

香水

近年になって増えている「仲人型」と「データマッチング型」の良い要素があり、オンラインだけでも完結できる「ハイブリッド型」の結婚相談所を、総合的なバランスで3社を厳選しました。

各結婚相談所の違いをチェックし比べるのは時間もかかりますし大変ですよね。

 

編集長
じっくり比較してくださいね

 

こちらの3社は多くの結婚相談所ランキングサイトでも常に上位を占めています。

【安くて信頼できる結婚相談所3選一覧】「基本情報」「会員層」「料金比較」タブを選んでご覧ください。





結婚相談所 タイプ 会員数 解説
ゼクシィ縁結びエージェントゼクシィ縁結びエージェント ハイブリッド型 約3万人 詳細
エン婚活エージェントエン婚活エージェント オンライン型 約3万人 詳細
スマリッジスマリッジ
オンライン型 約5.5万人 詳細
結婚相談所 男女比 年齢層 解説
ゼクシィ縁結びエージェントゼクシィ縁結びエージェント 男性47
女性53
20-40代 詳細
エン婚活エージェントエン婚活エージェント 男性50
女性50
20-40代 詳細
スマリッジスマリッジ
男性55
女性45
20-50代 詳細
結婚相談所 初期費用 月会費 解説
ゼクシィ縁結びエージェントゼクシィ縁結びエージェント 33,000円 16,500円 詳細
エン婚活エージェントエン婚活エージェント 10,780円 14,300円 詳細
スマリッジスマリッジ
6,600円 9,900円 詳細
※結婚相談所には様々なプランがあります。一覧表にはスタンダードプランなどの代表的な内容を掲載しています。いずれも成婚料は発生しません。

おすすめする「安くて信頼できる結婚相談所」は以下に記載した大手12の結婚相談所から厳選しました。

  • ゼクシィ縁結びエージェント
  • オーネット
  • ツヴァイ
  • スマリッジ
  • IBJエージェント
  • パートナーエージェント
  • サンマリエ
  • 仲人協会
  • ペアーズエンゲージ
  • ノッツェ
  • エン婚活エージェント
  • 茜会

■気になる選択基準は以下5つのポイントです。

  1. お手頃な料金設定
  2. 信頼性
  3. 利用しやすさ
  4. サポートの種類
  5. 会員数ひとつづつ解説しますね!

ハイブリッド型結婚相談所:ゼクシィ縁結びエージェント

ゼクシィ縁結びエージェントゼクシー縁結びエージェントロゴ

項目 データ
運営会社 株式会社リクルート
運営年数 8年(2023年現在)
会員数 約29,000名(日本結婚相談協会)
男女比 男性47% 女性53%
申込/紹介数 20名/6名
料金 初期費用 33,000円
月会費 16,500~25,300円
お見合い料 無料
成婚料 無料
店舗/拠点 北海道から九州まで25店舗

■オンラインで試してみる
ゼクシィ縁結びエージェント【公式】

リクルートが運営会社となっておりポリシーがしっかりしている結婚相談所です。

 

編集長
4年連続オリコン顧客満足度調査1位なんです
それは凄い実績
編集長
当ブログでも一番人気!

 

■ゼクシィ縁結びエージェントの特徴

  • オンラインと店舗の両方を使い勝手よく利用できる
  • メール・電話・対面による専任担当のサポートがある
  • 会員専用のお見合いパーティーでの出会いもある
  • 首都圏以外・全国に拠点がある
■ゼクシィ縁結びエージェントがおすすめな人

  • オンラインでマイペースな婚活をしたいが時には店舗で直接サポートを受けたい。
  • いろいろなコンテンツを利用したい。
  • 予算はあまり用意していない。

■オンラインで試してみる
ゼクシィ縁結びエージェント【公式】

【ゼクシィ縁結びAGの年齢層】

男女ともに圧倒的に30代の方が多いです。今ががんばり時!

ゼクシィ縁結びエージェント男性会員年齢分布円グラフ

ゼクシィ縁結エージェント女性会員年齢分布円グラフ

 

▶タップして口コミを読む>>

 

【ゼクシィ縁結びAGの口コミ】

■良い口コミ

  • お見合い料や成婚料を払うのがきついと思ったので費用が安いゼクシィ縁結びエージェントを選びましたがサポートが期待以上だった
  • 始めは腹を割って話すことが恥ずかしかったがコーディネーターの方が親身になってくれ素敵な方と出会えました
  • オーネットとゼクシィ縁結びエージェントで迷った結果こちらにしました。安くても有名で体制もちゃんとしてる

■悪い口コミ

  • 結婚相談所に比べてカジュアルで気軽に始められるし手軽さも良いのですが、その分なんとなくな人も多くい印象だった
  • リクルートが運営会社だと思いますのでシステムはきちんとしていますが人は事務的な感じがした

 

関連記事 ゼクシィ縁結びエージェントとエン婚活エージェントって少し似ている感じですね、具体的にはどこが違うのか?以下のページで徹底比較してみました。

ウェデングドレス
ゼクシィ縁結びエージェントvsエン婚活の違い|分かりやすく比較【最新版】

更新日:2023年9月1日 お手頃な料金で確実な婚活を真剣にしたい人なら一度は検討してみた ...

続きを見る

オンライン型の結婚相談所は放置されるのでは?という不安を時々聞きます。

しかしゼクシィ縁結びエージェントのセールスポイントはオンライン・店舗どちらも選べるところです。

プランがいくつかありサポートのコーディネーターか専任のコーディネーターがつくのかを選べます。

シンプルプラン

月額:9,900円(税込み)

結婚相談所の中でも安い料金ですが初めて結婚相談所を利用される方や、自分であまりサポートがありすぎるのは嫌な方、積極的に行動できる方におすすめです。

専任のコーディネーターは尽きませんがサポートコーディネーターがつきます。

スタンダードプラン

月額:17,600円(税込み)

人気no.1のプランです。専任のコーディネーターがつき毎月6人希望の条件合いそうな方をピックアップしてくれます。

結婚相談所の仲介のサポートが受けられます

プレミアムプラン

月額:25,300円(税込み)

スタンダードプランにさらにファーストコンタクト成立保証がついています。1ヶ月以内に初回お見合い成立しなければ、会費の一部または全額を返金する保証制度です。

プロポーズまでサポートしてくれます。

なのでより真剣に婚活したい、スピード感を求めている方にはこちらのプランが一番おすすめです。

以上がプランのご紹介でした、料金体系もさまざまなので自分に合ったプランを選ぶことができます。

 

安さと丁寧なサポートが特徴な結婚相談所♪
編集長
当ブログでも一番人気です

 

こちらの無料カウンセリングはしつこい勧誘がありませんので、気軽に受けてみる価値ありそうです。

少しでも気になった方は日程を決めて対面でコーディネーターに無料相談してみてください!

編集長
エン婚活エージェントとの違いは「面談のサポートが有るか無いか」、「出会える人数」にあります

 

 

オンライン型結婚相談所:エン婚活エージェント

エン婚活エージェントエン婚活エージェントロゴ

項目 データ
運営会社 エン婚活エージェント株式会社
運営年数 7年(2023年時点)
会員数 約30,000名(日本結婚相談協会)
男女比 男性50% 女性50%
年齢層 20~40代
申込/紹介数 10名
料金 初期費用10,780円
月会費 14,300円
お見合い料 無料
成婚料 無料
保証制度 全額返金保証

■無料資料請求する
エン婚活エージェント【公式】

エン婚活エージェントはオンライン完結型として費用が一番リーズナブルな結婚相談所のひとつです。※1年間活動することを考えると月会費は半分以下、初期費用は10分の1以下

また、パートナーエージェントと業務提携を結んでおり、プラットフォーム「CONNECT-ship」を利用できます。

 

編集長
お得な料金なのに、お高めのパートナーエージェント会員も検索対象になるの
すごくお得な感じ!

 

■エン婚活エージェントの特徴

  • 検索システムが使いやすい
  • お手頃価格ながら程よいサポートを受けられる
  • 無料体験できるシステムがある
  • 初期費用は通常の約1/10、年間費用は相場の約1/2
■エン婚活エージェントがおすすめな人

  • 都市部在住の相手探しを視野に入れている
  • 自分のペースでオンラインで完結したい
  • 担当者に気軽に相談に乗って欲しい
  • 費用をおさえたい

■無料資料請求する
エン婚活エージェント【公式】

【エン婚活エージェントの会員の年齢分布】

女性は圧倒的に30代が多く、男性は30~40代が目④員になっています。

同世代からやや年上が好みの女性には、持って来いの年齢層ですね。

エン婚活エージェント男性会員年齢分布円グラフ

エン婚活エージェント女性会員年齢分布円グラフ

▶タップして口コミを読む>>

 

【エン婚活エージェントの口コミ】

■良い口コミ

  • マッチングシステムがしっかりしていて使いやすい
  • 担当者とは良い距離感を保ちつつ困った時は頼れるのが良かった
  • 担当者が自分の話をよく聞いてくれ、合う相手を紹介してくれた

■悪い口コミ

  • 相手側からのレスポンスが遅く最初のお見合い日程がなかなか決まらない
  • 自分の近隣には会員が少なかった
  • 担当者のレスポンスが遅い

 

 

関連記事 エン婚活エージェントの特集記事もご参考にしてください。

花
エン婚活エージェントは低価格でも満足できる?デメリットとメリット考察

結婚相談所の中でも、エン婚活エージェントはとてもお手頃な料金設定なので、取り入れやすい婚活 ...

続きを見る

編集長
マッチングにはコンシェルジュの意見も組み込まれるので、しっかりと伝えましょう

エン婚活エージェントの特集記事がありますので参考にしてくださいね!

 

オンライン型結婚相談所:スマリッジ

スマリッジスマリッジロゴ

項目 データ
運営会社 SEモバイル・アンド・オンライン株式会社
運営年数 4年(2023年時点)
会員数 約55,000人 (日本結婚相談所連盟,日本結婚相談協会,良縁会)
男女比 男性55 対 女性45
年齢層 20~50代
申込/紹介数 10名/6名
初期費用 初期費用 6,600円
月会費 9,900円
お見合い料 無料
成婚料 無料
保証制度 全額返金保証

■公式サイトを確認する
スマリッジ【公式】

スマリッジ【公式】

■スマリッジの特徴

  • スマホやパソコンで完結できるオンライン型の結婚相談所
  • リーズナブルな料金設定ながらも、専門の婚活アドバイザーのサポートを得られる
  • マッチングアプリにランチ代数回分をプラスするだけで本気度の高い相手探しができる
  • 結婚相談所の中では最安値のひとつ

■スマリッジがおすすめな人

  • 都市部在住の相手探しを視野に入れている
  • 自分のペースでオンラインで完結したい
  • 担当者に気軽に相談に乗って欲しい
  • 費用をおさえて安全に婚活したい

スマリッジは比較的新しいサービスですが、複数の協会/連盟に所属しているため、対象となる登録会員数が非常に多いところが魅力です。

また、マッチングアプリに近い支払金額で幅広い年齢層の相手に出会う機会を得られる結婚相談所です。

 

関連記事 当ブログの「結婚相談所選び方」関連のまとめ記事は以下にありますのでご参考にしてくださいね。

結婚相談所まとめて比較

情報を一度に集約して見たい方のために、婚活ガイアでおすすめの結婚相談所をまとめてご紹介しま ...

 

結婚相談所は本人確認を厳密に行う為安心

鍵

結婚相談所の場合、本人確認に必要な書類、エビデンスによる本人確認を厳しく行います。

ニュースでも結婚詐欺の多くは婚活アプリやマッチングアプリ等での出会いがキッカケとなっています。

 

友人がアプリで出会って付き合った彼が既婚者だと分かって大変そうだった

 

婚活アプリが悪用される原因の一つは本人確認が簡単であるところにあり、提出必須の免許証やパスポートでは「年収、学歴、独身か既婚か」を確認できないからです。

詐欺する人は、ニセの証明書を作ったりプロフィールに嘘や偽りを書きまくっています。

■結婚相談所で必須な証明書
※以下は一例です

  • 本人証明書(免許証やパスポートなど)
  • 独身証明書
  • 年収証明書(男性は必須、女性は収入のある方のみ)
  • 学歴証明書(高専や短大の中退以上の場合は必須)

■婚活アプリ・マッチングアプリで必須な証明書

  • 免許証かパスポートなど写真付きの証明書

上記のことから、結婚相談所と婚活アプリ・マッチングアプリとの間には、安全性に関する大きな違いがあり、結婚相談所の料金には「安全・安心」の担保が含まれていることが理解でき納得できるかと思います。

 

関連記事 「独身証明書」って婚活以外では聞いたことが無いですね、独身証明の取り寄せ方は以下で解説していますので必要な方はご覧くださいね。

3分でわかる!結婚相談所に出す独身証明の取得方法の要点

大手結婚相談所に入会する際には独身証明の提出が必須とされていますが聞きなれない書面です。 ...

続きを見る

結婚相談所の魅力あるプロフィール作成

予算を抑えながら婚活したい人は、お金がかからないプロフィール作成に力をいれ、充実させて他の人と差をつけましょう。

自分の工夫次第で魅力アップして、会ってみたい♪という気持ちになってもらえるようにしましょう。

運命を左右するプロフィール写真

最初に目にするプロフィール写真は、その先を左右するような第一印象となる決め手になります。

必ずしも美人やイケメンが良いわけではなく、優しい笑顔は何よりも人の心を惹きつけるものです。

結婚相談所によって制限があるかも知れませんが、最初に目に入る1枚目の写真が魅力的ならば「他の写真も見たい」「プロフィールも見てみよう」という気持ちになります。

 

編集長
トップに表示する写真を変えたら申込みが急増した!というお話はよく聞きます

 

編集長の経験上、相手から早い段階で全身が映った写真を求められることが多かったので、胸から上の写真を1枚目におき、全身写真を2枚目か3枚目というようにしていました。

【1枚目の写真】
GOOD!顔がわかる自然な笑顔、胸より上。

NG!いい感じだけど顔がわからない。

【2枚目以降の写真】
全身の写真も用意したい。

服装の選び方:女性

服装については、女性の場合は明るく優しい色のものを選びましょう。

ピンクや水色、クリーム色などのパステルカラー、花柄、ワンピース、フレアスカートなど、上品な印象が好まれます。

※普段、黒やグレーやパンツスタイル、ジーンズを着こなしている人(私もそうです)も1枚目だけは譲歩してみては?

1枚目の写真を時々入れ替えたりして反響の違いを試してみるてはいかがでしょうか。

服装の選び方:男性

男性は、清潔感が何よりも大切です。まずはジャケット着用でスッキリ小ざっぱりとした服装にします。

清潔感があってシンプルであれば、スーツでなくジャケットにチノパンやジーンズでも本人らしさが出て好感が持てます。男性も派手過ぎず上品に。

メイクのしかた

写真に写ると色が飛んでしまうので、薄化粧ならノーメイクのように見えてしまいます。

そのため、できるだけ自然な色の優しいメイクであることは抑えつつ、普段よりも濃い目にメイクします。

男性は、最低でも眉毛と髪の毛を整えましょう。

眉が整っているのとボサボサなのとでは、清潔感が雲泥の差が出ますよ。

プロフィール写真の撮影のコツ

結婚相談所が提携している写真館を紹介されるかも知れませんが、自撮りが得意だったり撮影が上手なお友達に頼めるならお金をかけずにトライできますね。

あくまで、掲載するプロフィール写真は運命を左右するような重要な役割を持つことを忘れずにね!

【撮影のコツ】

  • 自然光、やや晴れている程度の天気
  • 背景には緑や海が見えれば最高、または雑多ではない背景
  • 室内で撮る場合は逆行ではない、自然光が入る部屋
  • 蛍光灯の下や逆光ではとらない、蛍光灯の光は顔色を悪く見ます
  • スマートフォンを使う場合は、ポートレート機能を使う
  • アングルは少し上からか斜め横がおすすめ

いろいろな角度から何十枚~百枚くらいは撮り、いい表情の写真を選びましょう。

ただし、修正し過ぎてはいけません。いざ、直接会った時にギャップがあると相手の方が驚いてしまいますからね~。

■どうしても上手くいかない場合は、屋外でカジュアルな写真をお手頃価格で撮ってくれるプロカメラマンに依頼しましょう。

■男性向け:すぐにサービス内容を確認して申し込む⇒【フォトジョイ】

■女性向け:すぐにサービス内容を確認して申し込む⇒【マッチングフォト】

未来像を描ける自己紹介文

せっかく相手に自己紹介文を見てもらう場面まで辿り着いたので「会ってみたい」と思われるような文面にしましょう。

あなたが理想とする相手はどのような人なのか?を考え、その人はどのような女性が好きなのかを想像して書く内容を考えていきます。

例えばエリート商社マンの場合、保守的な人が多く家庭的な女性を求める可能性が高いので、あなたの中のその要素を強調しましょう。

  • 癒やし系の性格
  • ブランド物にこだわらない堅実な価値観
  • 料理や家事がある程度できる
  • 清楚な雰囲気
  • 一歩引いて相手を立てる謙虚さ

素のあなたは、お付き合いが始まってからじっくりと知って貰えればOK。

まずは、より多くの人から自分の存在を知ってもらい、まずは会ってみたいと思ってもらうことからスタートです。

自分自身のことをつらつらと羅列するのではなく、相手がどう感じるか?という目線でいきましょう。

プロフィールを見た人が、「この先の人生をあなたと一緒に平和に過ごしている姿をイメージしやすいよう」具体的な内容を書きます。

【自己紹介文に入れ込む基本】

  • 登録した理由
  • どんな仕事をしているのか
  • 趣味や好きなこと
  • どんな人と出会いたいか

安い結婚相談所が合っている人!

下記に当てはまる方は安い結婚相談所が向いてる人です。

  • コストを抑えたい
  • 自分のペースで進めていきたい
  • 積極的に行動できる

まず、できるだけ費用を抑えることが条件の方

結婚相談所にどこまで求めるかによって費用は変わってくるので「そこまでサポートが必要ない」性格の方は安い結婚相談所が合っています!

安い結婚相談所で成婚するための目標

まず、婚活をする上で目標を設定する事はとても大切です。

目標を設定していない方も少なくないと思います。

例えば、6ヶ月以内に本交際をし1年以内に結婚する

このように目標を明確にしておくと、その後1年の間でどんな計画をたてて、準備をする必要があるのかが見えてきますよね。

 

編集長
特に早く結婚したい、相手を探したいと思っている方は目標設定が重要ですよ!

 

手頃な結婚相談所を選ぶ際の注意点

料金に含まれるサービス内容をよく確認する

料金に含まれるサービスの内容を入会前に確認しておきましょう。

  • 自分が期待しているサービスを提供しているのか
  • 自分の地域でも充分な婚活ができるのか
  • 追加料金がかからないのか

例えば、東京を中心とした首都圏の方だけが優位ではないのかなど、登録前に疑問があれば納得いくまで質問して明確にしておきましょう。

 

そうすれば後悔することが無いね

 

サポート範囲

担当者によるサポートの内容、範囲も注意し確認しましょう。

例えば、ツヴァイの悪い口コミに「入会してすぐ、放置された」という内容を見かけました。

おそらく ”オプションで「ハンドメイドマッチング」を加えるサポートと最初から手厚いサポートがついているかの区別が、明確になっていなかったのが原因だと推測します。

どの婚活サービスもネットでの説明やパンフレットには、メリットが中心に記載されていますので、デメリットについても事前に知っておけば「こんなはずでは無かった」と後悔せずに済みますね。

そのようなボタンの掛け違いのような状態にならないためにも、結婚相談所へ入会する前にしっかりと無料相談を受けましょう。

自分に合っているかどうかが一番大事

人それぞれ、望むサービス内容が異なるので口コミ評価そのものも基準が千差万別です。あくまでも参考意見のひとつとして受け止めましょう。

それよりも実際に入会前の無料カウンセリングなどの説明を詳しく受けて、雰囲気や対応の相性をよく確認することをオススメします。

「高い、安い」や「サービスの善し悪し」は人によって感じ方が違うので単純に判断できないものです。

最終的には、「あなた自身にとって何が一番なのか?合っているかどうか?」が選ぶポイントですね。

 

関連記事 でも・・・婚活で運命の人に出会えるの?

婚活でも直感を信じる?「この人は運命の人」なのか判断ポイント

更新日:2023年9月26日 婚活で運命の人と出会えるのか?自分の直感は合っているのか?と ...

続きを見る

 

安い結婚相談所なのに信頼できる!まとめ

ここまで読んでいただきまして、ありがとうございます。

安くて信頼できる結婚相談所が、どうして安い料金設定で成立するのか仕組みが分かれば安心してお相手を探せるのではないでしょうか。

まずは、入会前に納得いくまでサービス内容を確認することをオススメします。

求めていることは人によって変わってきますよね、自分に合ったスタイルで結婚相手を見つけてみてください!

 

編集長
応援しています

最後にもう一度振り返ります。





結婚相談所 タイプ 会員数 解説
ゼクシィ縁結びエージェントゼクシィ縁結びエージェント ハイブリッド型 約3万人 詳細
エン婚活エージェントエン婚活エージェント オンライン型 約3万人 詳細
スマリッジスマリッジ
オンライン型 約5.5万人 詳細
結婚相談所 男女比 年齢層 解説
ゼクシィ縁結びエージェントゼクシィ縁結びエージェント 男性47
女性53
20-40代 詳細
エン婚活エージェントエン婚活エージェント 男性50
女性50
20-40代 詳細
スマリッジスマリッジ
男性55
女性45
20-50代 詳細
結婚相談所 初期費用 月会費 解説
ゼクシィ縁結びエージェントゼクシィ縁結びエージェント 33,000円 16,500円 詳細
エン婚活エージェントエン婚活エージェント 10,780円 14,300円 詳細
スマリッジスマリッジ
6,600円 9,900円 詳細

以上、「安いのに信頼できる!結婚相談所おすすめ3選|低価格の理由も解説!」でした。

-婚活の選び方

© 2023 婚活&恋活ガイア Powered by AFFINGER5