40代アラフォーの婚活女性にとって、特に時間は大切!出会った相手の相性がいいのか悪いのかは、できるだけ早く見極めていきたいですね。

この記事では、どのような相手が「結婚相手として相性がいい」のか?「相性」という感覚的な部分に焦点を当て見極め方を深掘りします。
関連記事 また、金銭感覚や価値観などに焦点を当てた記事もありますので、あわせてご欄ください。
-
-
結婚の決め手に欠ける時「生理的に無理かOKか」で見分ける方法
結婚の決め手に欠ける時は早いタイミングで判断できます。究極的には生理的にOKなのか無理なの ...
婚活を10年ものあいだ体験した管理者Hokoが解説していきます。
40代の婚活女性にとっての「いい相性」と「悪い相性」
40代アラフォー女性は自分の価値観が充分に育っているお年頃。
なので、20~30代前半までのように時間の経過で馴染んでいくという期待は持たないほうが安全です。
例えば多くの男性と出会っていく中、相性を確かめる時間をかけすぎて結局のところダメだった場合は?
また振り出しに戻って1から相手探しを始めることになってしまい、結婚の時期がどんどん遠ざかってしまいます。

このようなことを避けるために、まずは相性のいい相手の見極め方を知ったうえで、相性の悪い人と無駄な時間を費やすリスクを避けていけたらいいですね。
関連記事 出会った相手の本気度の高さの見極め方もありますよ。
-
-
婚活アプリ・マッチングアプリで出会った相手の本気度の高さの見極め方
更新日:2023年9月26日 婚活アプリやマッチングアプリで出会った相手の本気度の見極め方 ...
婚活で相性のいい相手:5つの要素
完璧に価値観が合う人は、ほぼいないので感覚的に相性のいい人を選びましょう。
婚活における相性のいい相手とは?感覚的に見た場合は以下にある4つの要素がある人です。
- 相手と一緒にいる時に自然体でいられる
- お互いに気遣いができる
- 相手に嫌いなところが少ない
- 自分の弱点を出し合える
- 相手の匂いに心地よさを感じる
①相手と一緒にいる時に自然体でいられる
もともと育った環境が全く異なる他人と人生を構築していくのが結婚です。
生活そのものが緊張感で疲れてしまっては元も子もありませんので、まずはあなたが自然体でいられるような相手を探しましょう。
結婚は恋愛と違って、ドキドキ感や刺激を求めるものではなく安心感や安定感が重要になりますね。
②お互いに気遣いができる
お互いに相手に対して思いやりの気持ちを持て、自然な気遣いができれば最高です。
今どき、男性優位となって、女性が男性の顔色を見ながら一方的に気遣いするなんて絶対に避けたいことです。

③嫌いなところが少ない人
ここは肝心です。絶対に受け入れられないような嫌いなところが相手にあれば困ります。
その内容は、些細なことであなたが流せることならば大きな問題ではありません。
しかし、常にあなたの鼻につくようなことならば一歩踏みとどまってみましょう。
お付き合いしている時と違って結婚は四六時中、一緒に過ごすことになりますから毎日を過ごす中で許容できるのかどうかを具体的に想像してみましょう。
④自分の弱点を出し合える
互いに40代アラフォー以上の世代なので、なかなか自分の弱点を出すことをためらってしまいますね。
でも、

と思えるなら幸せなことです。
だんだん歳を重ねていくので、互いにサポートし合える関係が一番です。
⑤相手の匂いに心地よさを感じる
人間にはなんと!匂いなどで相手との遺伝的相性を確かめられる本能が備わっているそうです。
出会った相手の匂いを理由もなく「心地よく」感じるのは遺伝的に相手が遠い位置にあるとされており、結婚相手としてはバッチリな相性です。

と感じたら相手は運命の人かもしれません。
関連記事 相性の良い相手とお見合い結婚した場合、恋愛結婚よりも離婚率が30%も低いそうです。
-
-
お見合い結婚の離婚率は恋愛結婚より30%低い理由を徹底解説
更新日:2023年9月26日 幸せな結婚生活を夢見て結婚相談所や婚活アプリで、早くも20代 ...
では次の章では結婚相手として「相性の悪い相手」とはどんな特徴があるのかを深掘りしていきます。
婚活での相性の悪い相手:3つの要素
婚活における相性の悪い相手の特徴は?大きくは3つの要素は以下のとおりです。
- あなたが自然体でいられない
- 二人の会話が噛み合わない
- 相手の匂いが嫌だと感じる
①あなたが自然体でいられない
好きだけど、その人と一緒にいると感じるのは、あなたが何らかの無理をしている証拠です。
デートの数時間だけならなんとか持ちこたえられるかも知れませんが、共に生活することを想像すると難しいと感じませんか?
「感覚的に疲れる」というのは論理ではなく理由が見つからないので改善する材料が無いのです。
それだけに、相性がいいとは言えません。無理をしていると相手にも伝わるので、いずれ関係が悪化してしまう可能性が高いです。
②二人の会話が噛み合わない
普通に会話をしているのにいまいち相手と噛み合わずすれ違ったり、相手が不機嫌になったりするなら相性が悪いですね。
常にそんな状況が繰り返されますから、互いにフラストレーションがたまっていきます。
私は、英語圏やドイツ語圏の男性との交流もありましたが、言語と文化の違いが原因で噛み合わない場面はあっても、それ以上に相性の良さで乗り越えられると感じました。
なので、「日本人に住む同じ言語を話す者同士なのに話が通じない」というのは「よほど相性が悪い相手」だと思います。
そういう相手と良い関係を築くのはとても難しいのは間違いありません。
③相手の匂いが嫌だと感じる
前章の「相手の匂いに心地よさを感じる」と真逆の意味を持ちます。
逆に相手の匂いを嫌だと感じるのは遺伝子的にあなたと近い位置にあるので結婚相手としてはふさわしくなく相性が悪いことになります。
結婚相手との相性を見極める時期
仮に、相性よりも条件の良さを優先して婚活してしまった場合はどうなるのでしょう?
時間では解決できない相性の悪さ
相性は理屈で割り切れるものでは無いので、努力して解決できる類の問題ではないため心から幸せを感じることは難しくなる可能性が高いです。
このような感覚的な相性については、「恋愛ではなく婚活なのだから頑張ってなんとか!」という意気込みで解決できないんですね。
恋愛と結婚の違いについてはこちらの記事に詳しく書いています。
-
-
恋愛と結婚の違い!知っておきたい3大要素
更新日:2023年9月26日 恋愛と結婚の違いがよく話題になります。婚活で出会う相手に「全 ...
3か月ほどで見極められる
相手との相性が合うかどうかは、付き合いをはじめて遅くとも3カ月ほどで徐々にギクシャクしはじめ、わかってきます。
多くの結婚相談所では仮交際の期間が最大3カ月とされています。
以上のことからも、これは妥当な期間ではないかと思います。
もちろん、週に一度はデートするなどを重ね、本当に真剣に相手と向き合うからこそ見えてくることです。
関連記事 結婚相談所で決められている交際期間の目安については、以下の記事でご覧くださいね。
-
-
知っておきたい結婚相談所の交際期間の原則&長さ
更新費:2023年9月26日 結婚相談所の利用を検討している時、交際期間などのルールに注目 ...
幸せな結婚をするには柔軟性が大切
婚活で相性のよい相手とできるだけ早く出会うためには、高すぎる条件を設定しないことです。
高い条件を設定すると対象となる相手そのものがとても少なくなりますし、相性の確認が後回しになってしまいます。
婚活のシステムが条件で振り分けるような傾向も原因のひとつですが、高い条件を設定しさらに相性の合う相手を探すのは自分自身の結婚の可能性を下げているようなものです。
完璧な相性の人なんてほとんど存在しないと思って、柔軟に歩み寄れる相手なのかどうか?という観点でみていくのも大切でしょうね。
自分にも欠点があありますしお互いさまだと思って、互いに柔軟に理解する心があれば、きっと幸せを掴めますよ。
関連記事 今まで婚活をしてきたけれど成果が出ない人は、婚活方法を本格的に変えるのもいいですね。
-
-
安いのに信頼できる!結婚相談所おすすめ3選を紹介|低価格の理由も解説!
始めに、結婚相談所での婚活をスタートしようと思っており「料金が安い」「担当のアドバイザーや ...
まとめ
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございます。
感覚的な「相性の悪さ」は努力して改善する可能性は低いので、「相性がいい」と感じた相手と出会ったなら幸運なので大切にしてくださいね!
以上、「婚活女性40代に「相性がいい相手・悪い相手」8つの特徴を経験者が解説」でした。