婚活「女性余り説」は勘違い「男子余りが真実」実態ふまえてサービスを選びましょう。
結婚相談所であれ、婚活サイトであれ、マッチングアプリであれ、全ての年代の人の誰しもが効率よく出会いたいと思うのは当然ですね。
メディアやネット上では、なぜか婚活市場においては女性が余り、男性が不足しているかのような情報が散見されます。
「婚活 女性余り」で検索すると一斉に女性の危機感を煽るような見出しが満載ですが、果たしてそれは正確な情報なのでしょうか?
この記事では、その情報は部分的には合っているが、必ずしも正確な情報ではないとですし、勘違いである事実をご説明します。
実態を知ることで、もっと自分自身にふさわしい婚活サービスを選んで、婚活を有利にすすめていきましょう。
それでは、詳しくみていきましょう。
婚活市場で女性が余り情報は勘違い、男性多いのが現実~「誤報の理由」
では、メディアやネット上では、なぜ事実とは異なる「男性不足」を強調した勘違いな情報が流れるのでしょうか?探ってみます。
男性不足とされる理由
- ハイスペックの男性会員の登録数が足りない
- 男性の結婚願望の低下
- 草食男子の増加
女性余りとされる理由
- ハイスペック男性へ人気が集中する
- 結婚願望が強い女性が多い
- アクティブに婚活する人が目立つ
その背景にあるもの
上記の内容から、次のことが分かります。
- ハイスペックの男性を求める女性のボリュームの多さに対して、それに見合う男性会員が少ない。そのことから、全体的に男性不足であるかのように見える。
- 全般的に女性は積極的に婚活する人が多いため、表面的には女性余りであるかのように見える。
- 未婚男性の数は確かに多いけれど、40歳未満の男性の結婚願望が女性よりもやや低い。
※この背景には、不正規雇用が多いことに加え、女性に対しての関心が薄い草食男子が増えていることが影響しています。
>> アラフォー婚活市場での「男性不足説」実は嘘?その実態をお伝えします
厳しいアラフォー婚活で選びたいサービスは?
前項の説明どおり、「結婚相談所」では男性が不足し女性が余っているのは事実のようです。もう少し具体的に見てみますね。
結婚相談所における男女の比率
多くの「結婚相談所」の男女比は下記の状況です。
男性4~5割:女性5~6割
原因としては、入会のハードルの高さがあげられ、理由は、初期費用や会費が高額であること、入会にあたっての各証明書の手配が煩雑であることです。
お役所、勤務先、卒業校などへ手配する手間がかかる証明書の代表的なものとしては、収入証明、卒業証明書、独身証明書です。
これは、よほど婚活に対する熱意が高くない限り、働き盛りの男性にとって面倒さが勝ってしまいハードルが高くなっているわけです。
(もちろん、企業努力により、良いサービスを提供するために男女比を5割:5割にすべく頑張ってる会社はあります。)
そのような背景があり、結婚相談所での女性の比率は婚活パーティーやマッチングアプリよりも、高いのが現状です。(男性には朗報!)
婚活サイト、アプリにおける男女比
前項までの説明から推察いただいていると思いますが、オンライン上にあるマッチングアプリ、婚活サイトなどでは、男性会員の比率が多くなっています。
初期費用がかからない、会費が安い(あるいは無料)、証明書の提出が簡易である、というのが主な要因です。
婚活に特化していないマッチングアプリやパーティを含めると、平均的な男女比では下記の状況といわれます。
男性 約6割:女性 約4割
実際に、会員の人数が多ければ多いほど男性ユーザーの割合が高くなっているそうです。
真偽のほどは明確ではありませんが、マッチングアプリ専門メディア「マッチアップ」の編集者はツイッターで、マッチングアプリ会員数に関するツイートをしています。
どのアプリも、男女比はどこも大体男性が6〜7割、女性が3〜4割というように、男性の方が多く男余りで女性の方が少なく女性足らずであると。
◎マッチングアプリは欠かせない!掛け持ち利用のススメ アラフォー婚活~「婚活アプリ(無料含む)かけもちで出会い倍増のメリット」とオススメ6選。 結婚相談所に入会し婚活しても、 ...
あわせて読むアラフォー婚活~「婚活アプリ(無料含む)かけもちで出会い倍増のメリット」とオススメ6選
>>アラフォー婚活~「婚活アプリかけもちで出会い倍増のメリット」とオススメ6選
◎【暴露】ランキング記事のカラクリ 婚活アプリ・結婚相談所の「ランキング記事は嘘なのか」カラクリを説明します。 婚活アプリや結婚相談所選びをする時、ネット上 ...
あわせて読む婚活アプリ・結婚相談所の「ランキング記事は嘘なのか」カラクリを説明します
>>「婚活アプリ」「結婚相談所」ランキング記事のカラクリをご説明します
日本全体の未婚率から見る男女比の実際
では、独身男女が日本にどれくらいいるのかを、公的な資料で確認しておきましょう。
厚生労働省が発表した年代別の未婚率を表したグラフで見ると、婚活市場の中心世代となる男女30代に関しては、男性の未婚率が女性よりも10%以上高いことが分かります。
出典:50歳時の未婚割合の推移(厚生白書)
しかし、結婚する意志のある男女比率について、40歳未満に限っては女性の方が10%ほど上回っており、40歳以上から男性の方がやや上回り続けるというデータがあります。
この数値を鑑みると、必ずしもアラフォー世代が対象とする男性は不足しているとは言えないのが現実です。
◎婚活人口の急増について参考エビデンス アラサー、アラフォーの婚活が急増してる理由。 このブログでも、アラフォー世代を中心とする婚活を応援する記事を書いています ...
あわせて読むアラサー、アラフォーの婚活が急増してる理由
婚活で女性余りは嘘 適したサービスに申し込みましょう
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございます。
婚活市場において、決して男性不足ではないことがわかりました。男女比という観点でみると、男性は「結婚相談所」が有利で、女性は「マッチングアプリ」や「婚活サイト」が有利と言えますね。
しかし、男性が多いからといっても安心はできません。
ハイスペックな男性が少ないという事実を念頭において、希望条件をやや緩めるなどの工夫が、あなたの婚活が早く成功する道となります。
以上、『婚活「女性余り説」は勘違い「男子余りが真実」実態ふまえてサービスを選びましょう』でした。
◎【警告】女子は男性を追ってはいけない鉄則 婚活女子が男性を追いかけてはいけない理由と対策!自分の価値を下げる行動は厳禁。 その理由と解決策について、お話しします。 ...
あわせて読む【鉄則】婚活女子が男性を追いかけてはいけない理由と対策!価値を下げる行動は厳禁