この記事では、「結婚相談所選び」で迷っている方や「結婚相談所とは?」という疑問を持っている方に向けた記事です。
結婚相談所の仕組みや結婚相談所と婚活アプリの違いなどをお伝えしていきます。
すでに婚活中の方は、おさらい的な感覚でご覧くださいね!
結婚相談所の仕組みやメリット・デメリットを知っておくことで、効率よく婚活サービス選びを進められます。
この記事を最後まで読めば、自分が使うべき婚活サービスを選べるようになり、自信を持って婚活ができます。
■この記事がおすすめな人
・結婚相談所の役割やサポート内容を知りたい
・結婚相談所と婚活アプリの違いが知りたい
・結婚相談所をうまく活用する方法を教えてほしい
Contents
結婚相談所選びの為に~役割について
さっそく、結婚相談所を選ぶために役立つ、結婚相談所の仕組みについてお伝えしていきます。
■結婚相談所の役割
まず、入会を決める前のコンサルタントとの面談では、現在の婚活市場における自分の立ち位置を知るとともに、登録している会員の属性情報を知り、実際に照会してみることができます。
もちろん、各々の結婚相談所はサービス内容が異なりますので詳しい説明があります!
しかし、その場であなたの希望に沿ったイケメン・美人会員の照会をしてくれるとしたら、それは一種のデモンストレーションです。
その人目あてにその結婚相談所を選んで入会しても、ほぼ先約がいると思った方が間違いありませんのでご注意くださいね。
結婚相談所によって様々なサービスやオプションが用意されており、例えば、以下のようなサービスやオプションあります。
サービス・オプション
- データマッチング或いは担当からの紹介
- お見合いの日程調整
- 相談に乗ってもらいアドバイスを受ける
- 相談所主催パーティーやセミナー参加
あなたが、その結婚相談所を選び入会することを決めた場合、本人証明の各書面を取り寄せて原本を提出します。
主な証明書:運転免許証かパスポート、独身証明、卒業証明(大卒以上の場合)、収入証明(一定収入以上の男性)
結婚相談所による証明書の確認が取れたら、いよいよ本格的に活動がはじまります。
まずは、プロフィールを作成しますが、プロフィールは相手があなたに最初に接する場面となり、申し込むかどうかを判断する重要な部分となります。
まずは、できるだけ多くの人に気に入られるような写真とプロフィールを用意します。
(あなた自身の個性は二回目以降のデートから徐々に発揮していくようにしましょう!)
プロフィールのメインに表示される写真は非常に重要です!
好感度の高い写真の撮り方、プロフィールの書き方など、以下の記事を参考にしてくださいね。
◎効果的なプロフィールの作り方
-
会いたいと思われる写真と婚活アプリ用プロフィールの書き方
会いたいと思われる婚活プロフィールとは。 マッチングアプリ、結婚相談所、婚活サイト、どんな婚活サービスでもまず最初に目に触れるのがプロフィー ...
>>会いたいと思われる写真と婚活アプリ用プロフィールの書き方
次の項では結婚相談所と婚活アプリの違いを見ていきましょう。
結婚相談所と婚活アプリの違い
結婚相談所と婚活アプリの大きな違いは以下の二項目です。
- 担当者またはコンサルタントのサポートがつくかどうか
- 独身証明、卒業証明、収入証明の提出による確実な本人確認が完璧かどうか
次の表にあるように、結婚相談所と婚活アプリの違いは互いに無い要素を持っており一長一短といえます。
従って、あなたがどのような経験を持っており、どのようなサービスを望んでいるのかという観点で選ぶこととなります。
結婚相談所 | 婚活アプリ | |
費 用 | △(高い) | ◎(お手頃) |
サポート内容 | ◎*1 | △ |
使 い 勝 手 | 〇 | ◎ |
会 員 数 | 〇 | ◎ |
成 功 率 | 〇 | △*2 |
*1:最近の結婚相談所には手厚いサポートを省いて、データマッチングを主体とした形のサービスもあるようです。
*2:圧倒的に会員数が多いので成功率でいえば低くなりますが、チャンスは多いです。
※理想は両方のタイプのサービスを利用して出会いのチャンスを倍増させることです。以下の記事もあわせて読んでくださいね!
-
40代に掛け持ち利用をおすすめ!婚活サイト3選
婚活アプリと結婚相談所を複数掛け持ちでの利用を検討しているアラフォー世代の方へ向けた記事です。 婚活サービス複数を併用して掛け持ち利用するこ ...
>>婚活アプリと結婚相談所の掛け持ち利用のメリットデメリット
結婚相談所とは
結婚相談所は、費用が少し高くなりますがセキュリティ面に優れており、大手企業が運営している結婚相談所と個人経営の仲人さん的な相談所があります。
複数の結婚相談所に資料請求して、事前にどんな雰囲気の結婚相談所なのかを詳しく見ておくことをおススメします。
そして、「説明を実際に聞いてみたい」、「システムの使い勝手を見てみたい」と思ったらコンサルタントとの面談予約をしましょう。
後半で、オススメの結婚相談所をご紹介します。
結婚相談所がおすすめな人とは
- 一人で婚活を進めていく自信がない
- 恋愛経験が少ない
- 身元の確かな相手と出会いたい
また、本人証明の各種エビデンスの提出条件がありますので、明らかな結婚願望がある人のみとの出会いを希望している人にもお薦めします。
さらに結婚相談所では入会前に無料でコンサルタントを受けられますので、婚活市場における自分の立ち位置とそれぞれの結婚相談所の雰囲気を事前に知ることが出来ます。
また、現在は新型コロナウィルス蔓延の影響を受けて、物理的に人と会わずに婚活ができる婚活アプリの人気が上がっている状況に於いて、結婚相談所ってどうなの?という疑問もあり、結婚相談所の存在価値について詳しく考察してみました。ぜひご覧ください!
-
結婚相談所はオワコン!おすすめしない?失敗しない秘訣
婚活世代にとって結婚相談所は婚活アプリの便利さと比較すると、古くて意味ないオワコン(終わったコンテンツ、時代遅れ)なのか?考察します。 こち ...
結婚相談所の内容がわかったところで、続いて婚活アプリとの違いをご説明します。
婚活アプリとは、婚活アプリに向いている人とは
婚活アプリは結婚相談所に向いている人とは異なり、「恋愛経験のある人」「自分のペースで婚活をしたい人向けのサービス」です。
担当のコンサルタントがつかず、本人が申し込みからデートをするところまでの全てを行う形になっています。
婚活アプリについてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事もご覧くださいね!
◎ネット系婚活って?婚活アプリ、婚活サイト、マッチングアプリのちがい。
-
婚活サイト、婚活アプリ、ネット系婚活の違いと注意点
結婚相談所のイメージはつかめるけど、婚活アプリ、婚活サイト、ネット婚活って違いがよく分からない、自分にはどれが合うのかわからないという方へ。 ...
結婚相談所を利用するメリット・デメリット
この章では、結婚相談所を利用するメリットとデメリットをご紹介していきます。
メリット・デメリットを知れば、結婚相談所をしっかり理解した上で選び活用することができますよ!
それでは、結婚相談所のメリットから見ていきましょう。
結婚相談所の4つのメリット
■結婚相談所を利用するメリットは次の通りです。
- 身元が保証済の結婚を目指している人と出会える
- 日程調整など面倒な手続きを代行してくれる
- 婚活市場におけるあなたの立ち位置を客観的に把握できる
- 自分では伝えきれないあなたの魅力を相手に伝えてくれる(プランによる)
結婚相談所を利用すれば、婚活で様々なサポートを受けられるところが最大の特徴です。
結婚相談所の4つのデメリット
■結婚相談所のデメリットは次の通りです。
- 比較的高額な費用がかかる
- マッチングするとは限らない
- 入会できないことがある
- 相性の悪い担当者がつくことがある
結婚相談所でも、人が相手なので必ず結婚相手が見つかる保証はないということも認識しておく必要がありますね。
以下は、結婚相談所の中でも「オンライン化」が進み「おうち婚活」ができるオススメ結婚相談所はもちろん、12社を比較した中からベスト5社をご紹介します。ぜひ見てくださいね!
◎結婚相談所厳選5社を12社から選びました
-
5分で選べる結婚相談所おすすめ5選|大手12社から厳選
これから結婚相談所を選んだり見直すとしたらどこがいいのか?「ネット上にはランキングや比較サイトがあふれているけど、何が真実なのかわからない」 ...
>>5分で選べる結婚相談所おすすめ5選|大手12社を比較厳選
自分に合う結婚相談所の選び方とは
この記事では、結婚相談所の基本的な選び方とオススメの結婚相談所をお伝えしていますが、別の観点での選び方もできます。
オススメするサービスは共通してきますが、それぞれがどのような特徴を持っているのか、理解が深まると思います。
気になるものがあったら参考にしてくださいね!
- オンラインで婚活しやすい結婚相談所
⇒ こちらからご覧ください
- アラフォー世代にオススメの婚活アプリ&掛け持ち
⇒ こちらからご覧ください
- AIによる科学的マッチングを導入している婚活サービス
⇒ こちらからご覧ください
では、結婚相談所の選び方をご説明していきます。
結婚相談所の選び方は2ステップです!
選び方を知れば、本当に自分に合った結婚相談所を選べて、希望の相手が見つかる可能性が高まります。
選び方2ステップ
ステップ1:二社以上の結婚相談所のコンサルを受ける
ステップ2:自分と相性の良い担当者を見極める
ステップ1:二社以上の結婚相談所のコンサルを受ける
まずは、少なくとも二社以上の結婚相談所から資料請求をしコンサルを受けてから選びましょう。
一般的にお仕事をしていても「相見積もり(あいみつもり)」ということを行うのと同様に、あなたの婚活でも複数の結婚相談所を見てから検討しましょう。
今回、いち早くオンライン導入を実現させていることと、私の経験から優れていると判断した結婚相談所をご紹介します。
また、あの市場調査会社として有名なオリコンによる結婚相談所ランキングの上位陣とも一致していますので、自信を持ってお薦めします!
おすすめの結婚相談所5選
【オンライン重視な方】
● オーネット
● ツヴァイ(AI導入済)
● ゼクシィ縁結びエージェント
【仲人的なサポートが必要な方】
●IBJメンバーズ
● パートナーエージェント(AI導入済)
以下の記事では上の5つの結婚相談所のサービス内容を詳しく解説していますので、ぜひご覧くださいね。
-
5分で選べる結婚相談所おすすめ5選|大手12社から厳選
これから結婚相談所を選んだり見直すとしたらどこがいいのか?「ネット上にはランキングや比較サイトがあふれているけど、何が真実なのかわからない」 ...
>>5分で選べる結婚相談所おすすめ5選|大手12社を比較厳選
ステップ2:自分と相性の良いコンサルタントを見極める
次に、実際に入会前の面談を行う際にコンサルタントの質を見極めます。
(結婚相談所によっては、カウンセラー、仲人、担当者など別の呼び方をします)
質を見極めるためには、以下の『良いコンサルタント』と『悪いコンサルタント』の特徴を確認しておきましょう!
良いコンサルタントの特徴
- あなたの希望に沿った人を紹介するだけでなく、現在の状況では希望条件をどのように絞り込めばいいのか相談に乗ってくれる
- 婚活経験、結婚経験がある
- 押し付けることなくあなたの気持ちに誠実に寄り添う姿勢がある
悪いコンサルタントの特徴
- 初回の面談時に、あなたの状況をきちんとヒアリングしない
- 条件の妥協ばかり提案する
- メールや電話の返事が遅く対応が悪い
- 婚活、結婚に関する知識が浅い
そして、最も大切な面、あなたとの相性が合わない場合は交替してもらいましょう。
以下は婚活での運命の人との出会いや直感について書いている人気の記事です♪
-
婚活の直感「この人は結婚する運命の人」なのか判断ポイント
婚活での勘違い?「この人と結婚する運命の人」という直感は当たるのか判断ポイントをお伝えします。 婚活(恋愛)をしていて「この人はもしかしたら ...
>>婚活の直感「この人は結婚する運命の人」なのか判断ポイント
結婚相談所と婚活アプリの違い&正しい選び方を徹底解説まとめ
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございます。
おさらいしますね、男女共に結婚相談所に向いている方は以下のタイプの方です。
- 一人で婚活を進めていく自信がない
- 恋愛経験が少ない
- 身元の確かな相手と出会いたい
逆に恋愛経験が豊富な方にとっては、結婚相談所がまどろっこしく感じる場合もあります。そのような方は婚活アプリとの比較もお忘れなく!
また、ネット上でよく目にするのは、「結婚相談所に入会した後に放置された」という口コミです。
こちらは恐らくオーネットやツヴァイのように、選ぶコースによって担当者の寄り添い方が異なることを誤解されているのかと思います。
入会前のコンサルタントの方にもっと理解しやすい説明をして欲しいですね。
また、昨今はオンラインでのコンサルタントを行う企業が多いので問題ないかと思いますが、未だ入会を決めていないのに強く推される可能性もあります。
その場合は、ハッキリと「今日は決められません」と言ってくださいね。
以下の記事にはしつこい電話での勧誘に対処する方法を書きました!ご参考にしてくださいね。
-
結婚相談所からの勧誘電話がしつこい時に一撃でとめる方法
結婚相談所からの「しつこい勧誘電話」を事前に避ける、或いは電話をスムーズにやめて貰う方法をお伝えします! 結婚相談所を選ぶ時、ほとんどの方が ...
以上、「結婚相談所の選び方徹底解説」でした。